みなさん、こんばんは!mamemimu magazineです。
私は1週間に3日はカレーを食べるほどカレーが大好きです。自宅ではカレールーを使用した定番家カレーから、スパイスを組み合わせてつくるようなカレーまで自作し、外食ではインドカレー、タイカレー、スリランカカレー、欧風カレーなど幅広く楽しんでいます。
そしてもちろん、レトルトカレーも大好物!!!
定期的にレトルトカレーを楽しんでいるのですが、今回は久しぶりにびっくりするほど美味しかった新宿中村屋の『本格麻辣花椒カリー 鮮烈なしびれ、香る青花椒』についてご紹介します!
■本格麻辣 花椒カリー 鮮烈なしびれ、香る青花椒

今回ご紹介するのは、『本格麻辣花椒カリー 鮮烈なしびれ、香る青花椒』です。
世にも珍しい、麻辣風味の中華風カレーとなっています。
■花椒(ホアジャオ)とは?

花椒(ホアジャオ)とは主に中華料理に使われるスパイスで、しびれるような辛味が最大の特徴。特に、四川料理には欠かせないスパイスです!
独特な風味はひと振りかけるだけで一気に料理を香り豊かに仕上げてくれます。
■発売元の『中村屋』は、創業約120年、カリー販売90年以上の超老舗!!

1901年創業の超老舗食品メーカー『株式会社 中村屋』から発売されています。
中村屋といえば、クリームパンや中華まんを開発したことで有名ですが、カレー販売に関しても、日本で初めてインド式カレーライスを発売した企業だと言われています。
カレー販売を始めたきっかけは、創業者相馬愛蔵氏の娘さんがインドの独立運動家と結婚をしたこと。それをきっかけに、本格的なカリーの調理を学び、発売にいたったのだそうです。
1927年6月12日に純インド式カリーの発売を開始したとのことですので、もう90年以上発売をしているというので驚きですね!
■本格麻辣 花椒カリー 鮮烈なしびれ、香る青花椒

さて、そんな超老舗『中村屋』による『本格麻辣花椒カリー 鮮烈なしびれ、香る青花椒』、実際に食べてみましょう!!
公式サイトの説明文は以下です。
青唐辛子、生姜の爽やかな辛みに豚鶏挽肉の旨みをきかせた「辛さとコク」、中村屋オリジナルスパイス・本場四川の青花椒・青花椒油をきかせた「香りとしびれ」が特徴の青花椒カリーです。
新宿中村屋公式サイトより
説明文だけでも超おいしそう…!
レトルトカレーで麻辣風カリーはなかなか見かけないので、期待大です!

香りとしびれを追加する「特製花椒(四川山椒)」の小袋がついているので、こちらをかけていただきます!

そして今回は『特製和風ピクルス』もトッピングしてみました♪
作り方はとっても簡単なので、ぜひ試してみてください!
■特製!簡単和風ピクルス
【材料】
- 玉ねぎ 1/4
- ポン酢 大さじ1と1/2
- ごま油 大さじ1/2
【作り方】
- 玉ねぎをくし切りにする
- ポン酢、ごま油と玉ねぎを和え、10分以上置く
- 完成!!!

パッケージには、「特製花椒(四川山椒)」は辛みとしびれが強いので、少量ずつ加減しながら追加することを推奨されていますが、刺激が大好きな私は1度にかけてしまいました!カレーの上のパウダーが「特製花椒(四川山椒)」です。
■いざ、実食!!!

これは…!うまい、うますぎる…!!!!
普段から多くカレーを食してきましたが、ここまで爽やかなスパイスを感じることができるカレーは珍しいのではないでしょうか。
まさに、こんなカレーが食べたかった!!!という名作の誕生です!!!
しっかりと存在感のある豚鶏挽肉の旨味と歯応えは、まさにレトルトカレー越えのクオリティ!食べながら拍手喝采の気持ちでいっぱいです!
また、レンズ豆も食べ応えがあってよいアクセントとなっています。
青唐辛子、生姜の爽やかな辛み、ピリッとした刺激がくせになる特製花椒の辛みは夏にぴったりの美味しさです!!
■本格麻辣 花椒カリー 鮮烈なしびれ、香る青花椒の栄養成分について
『本格麻辣 花椒カリー 鮮烈なしびれ、香る青花椒』の栄養成分はこちらです。
- エネルギー 235kcal
- たんぱく質 8.4g
- 脂質 14.4g
- 炭水化物 17.9g
- 食塩相当量 2.1g
栄養管理をされている方は参考にしてみてくださいね。
■本格的な美味しさをご家庭で!!
「本格麻辣 花椒カリー 鮮烈なしびれ、香る青花椒」は麻婆豆腐や四川風回鍋肉など、中華料理が好きな方に超おすすめの本格的な中華カリーです!
また、旧ヤム邸やスリランカカレーのようなスパイスカレーが好みの方にも気に入っていただける商品だと思います!
この美味しさで価格280円(税別)なのはお得なのではないでしょうか。
食べる価値大アリです!是非、食べてみてくださいね!
コメント