みなさん、こんにちは。mamemimu magazineです。
突然ですが、わたしは100円ショップがだいすきです。
特に100円ショップで販売されている文房具やキッチン用品などの便利グッズが大好きで、ダイソー、セリア、キャン★ドゥなど、あらゆる100均を徘徊しては、新商品を日々チェックしています。
今回は、ダイソーで見つけた、お洒落で便利な文房具たちをご紹介します!
ダイソーで見つけたお洒落文房具①【スタディープランナー】

まず初めにご紹介するのは、スッキリとしたシンプルな表紙がお洒落な【スタディープランナー】です。
■【スタディープランナー】とは
みなさんは、【スタディープランナー】をご存知ですか?
【スタディープランナー】とは、毎日の勉強の記録を書き残すことで、計画的に楽しく勉強できる習慣を作る勉強専用の手帳です。
毎日の予定・成果を可愛く残すことで、勉強のモチベーションに繋がるということで、学生さんや資格の勉強を行う方々の間で大人気のアイテムです!
勉強大国・韓国で誕生し、近年日本でも販売されるようになってきました。
便利でかわいいデザインで人気の【スタディープランナー】ですが、日本で販売されているものは1,000円前後の価格が多く、文房具としては高価でなかなか気軽に購入することができませんでした。
しかし!ダイソーだとたったの100円でゲットできてしまうのです!(なんと、1/10の値段です…!)見つけたときはびっくりしてしまいました。
■【スタディープランナー】の中身と使い方

【スタディープランナー】の中身は主に、《①その日の目標》《②To doリスト》《③一日のタイムスケジュール》《④振り返り》で構成されています。
【スタディープランナー】を記入することによって「その日になにをするべきなのか」がはっきりするので、勉強管理目的の学生さんのみでなく、社会人の方のタスク管理用にもおすすめのアイテムです。
■【スタディープランナー】活用例

こちらは、わたしが実際に【スタディープランナー】を活用したとある1日の記入例になります。
この日のタスクは『ブログの執筆』『ライティング業務の執筆』『筋トレ』などだったので、それを細分化して《To doリスト》に記入しています。
タイムスケジュール欄は、フリクションの消せるいろえんぴつを使用し、内容ごとに色分けして記入しました。
最後、《note》の欄には、明日やるべき内容を記載しました。
このように、『やるべきことを見える化』すると、1日を有意義に過ごすことができるので【スタディープランナー】は本当におすすめのアイテムです!
しかも、ダイソーなら100円でゲットできるので、少しでも気になった方は購入してみてください♡
ダイソーで見つけたお洒落文房具②【A5サイズのパステルノート】

お次にご紹介するのは、パステルブルーの表紙がキュートなこちらのA5サイズの綴じノートです。
わたしは自他共に認める『メモ魔』なので、ノートは常に持ち歩き、1年に何冊も使用しています。
主にパッ!と思いついたアイデアや、アウトプットを行う際の整理に使用しているのですが、安い100円ショップのノートだと気負わずにどんどん書き込むことができるので、メモ代わりとして使用するのにおすすめです!

紙色はアイボリーに近い、やさしいホワイトで、目が疲れにくそうな色味です。
書き心地も良かった(※特にシャープペンシルとの相性がグッド)ので、是非探してみてくださいね!
ダイソーで見つけたお洒落文房具③【カラフルなフィルム付箋】

最後にご紹介するのは、カラフルな色味が素敵な【フィルム付箋】です。
貼ってはがしやすい【フィルム付箋】は、読書などをした時のブックマークに使用しやすく、お気に入りの文房具アイテムのひとつです。
コンビニや文具店で購入すると300円~400円ほどしてしまう【フィルム付箋】もダイソーなら100円でゲットできるので、気兼ねなくどんどん活用しています!
読書の際のブックマークはもちろん、試験勉強の際に間違えた問題につける印としても大活躍するので、是非チェックしてみてください。

使いやすくお洒落な文房具はダイソーでゲットしよう!
今回は、ダイソーで見つけた、お洒落で便利な文房具たちをご紹介しました。
特に【スタディープランナー】は勉強や仕事で大活躍間違いなし!のアイテムなので、是非チェックしてみてくださいね!
コメント