
最近では、おうち時間が増えたという方も多くいらっしゃると思いますが、みなさまいかがおすごしですか?
今回は、おうち時間の読書におすすめの本を3冊ご紹介いたします。
どちらの本も、今すぐ生活に取り入れたい、暮らしに役立つ情報が満載で読みごたえがあります。是非、ご参考にしてみてください。
■1.アロマテラピー検定 公式テキスト

「いきなり、検定のテキスト!?」と思った方もいらっしゃると思いますが、こちらは、検定テキストとしてのみではなく、アロマテラピーの入門書としても楽しめる一冊となっています。
各精油の効果・効能や、活用法に加え、アロマテラピーの歴史なども読みごたえ抜群です!
■2.「Self Care Book 365日やさしい 疲れのとり方」

小池統合医療クリニック院長・小池弘人監修/イラスト・朝野ペコ
小池統合医療クリニック院長である小池弘人先生が監修された本書は、疲れがとれない、気持ちが落ち込むなど、凝り固まった心と身体を整えるアイデアを集めた一冊となっています。
掲載されているアイデアは、「寝る前にストレッチをする」「食事は寝る2時間前に」など、暮らしの中でかんたんに実践できるものばかりなので、参考にしやすいです。
「ちょっと疲れた」「今日はクタクタ」「毎日疲れている」「もうダメかも」といった、4つの疲れレベル別に、暮らしの中でかんたんに実践できるアイデアが多く掲載されています。
朝野ペコさんによる素敵なイラストが満載で、眺めているだけでも気持ちがほぐれてくる、おすすめの一冊です!
■3.「今より 全部 良くなりたい 運まで良くするオーガニック美容本」

福本敦子
本書は、オーガニックコスメの分野で支持を集めるフリーのPRで美容コラムニストの福本敦子さんによる初の著書です。
福本敦子さんは、日本におけるオーガニックコスメ黎明期から「コスメキッチン(Cosme Kitchen)」に勤め、販売員やPRを経験。2018年に独立しフリーPRや美容コラムニストとして活動。占星術やヨガ、アーユルヴェーダへの造詣も深く、「新月に向かうタイミングでデトックス系のコスメを使うと効果的」などスピリチュアルな力を組み合わせてオーガニックコスメを紹介する独自の切り口が支持を集めています。
本書では、「月のリズムと女の美容」「ライフステージ別おすすめコスメ」「心にも効くフラワーエッセンス」など、ビューティーとスピリチュアリティーの両面からアプローチした企画で構成されていて、とても興味深い一冊となっています。
雑誌の占いページや美容に興味のある方には、ぴったりの一冊です!
■本を参考に、豊かな暮らしを楽しもう!
おうち時間の読書におすすめの本を3冊ご紹介いたしましたが、いかがでしたか?この3冊の中には、暮らしに関するヒントがたくさん詰まっています!
是非、参考にしてみてくださいね。
コメント